エネルギーエコシステム学分野

バイオディーゼル

 バイオディーゼル(脂肪酸エステル)は軽油代替燃料として使用されます。大豆油やパーム油などの油脂をエステル交換反応することによって生産されます。京都市では廃食用油を回収してバイオディーゼルに変換し、ゴミ収集車や市バスで利用しています。

 バイオディーゼルはアルカリ触媒法によって生産するのが一般的ですが、反応後の精製プロセスが複雑になり、また、水分や遊離脂肪酸を多く含む油脂原料には適用できません(セッケンができるため)。このような中、当研究室は超臨界流体を用いた無触媒のバイオディーゼル生産法を開発しました。この生産方法は水分や遊離脂肪酸を多く含む油脂にも適用できます。
 一方、近年では水素化分解により油脂から炭化水素燃料を生産する研究にも取り組んでいます。また、燃料の特性を予測するため、熱力学的な物性についての研究も行っています。
 下の写真は、二段階超臨界メタノール法によるバイオディーゼル製造装置と、バイオディーゼルの燃料特性を評価するための各種分析装置の写真です。

二段階超臨界メタノール法によるバイオディーゼル製造装置

各種バイオディーゼル評価装置

(曇り点、流動点、目詰まり点、引火点、残留炭素分試験機など)